オーバーロード〜筋トレ大学

 
オーバーロード

オーバーロード
私たちの身体は、普段与えられている刺激の強さに適応して変化していきます。
そのため、刺激が適度に強ければ機能は高まり、低ければ機能は低下します。

筋肉は、その傾向が特に強く、日常に経験する刺激に比べて、より強い運動刺激を断続的に与えると、その刺激に適応するように機能が高まります。
(超回復)

この時に与える強い刺激を「オーバーロード」といいます。

漸進的過負荷

トレーニングを始めたばかりの時期は、筋の適応能力が高く、適切な量のオーバーロードが与えられれば、筋の機能は比較的容易に増大していきます。

しかし、同じ強度でトレーニングを続けていくと、筋力が増加して、最初は適切であった負荷が、相対的に低くなるので、効果が上がらなくなります。

そこで、筋力レベルの増加に合わせてトレーニング強度も段階的に高めていくとこが必要になります。

このように段階的に高めることを「漸進的過負荷」といいます。

漸進的過負荷を想定してトレーニングを行うには、そのトレーニングの目的に合わせてオーバーロードの基準をしっかりと設定して行う必要があります。

例えば、全体としてのトレーニング量(負荷×反復回数×セット数)を増やしたり、質を高めたりするなどがあげられます。

しかし、急激に質や量を上げるとスポーツ損傷の原因になったり、順調な発達を妨げるので、注意する必要があります。

■オーバーロードの5つの基準
負荷強度
どの程度の負荷で筋トレするか?

反復回数
れんぞくして何回反復するか?

インターバル時間
セット間で休憩をどの程度にするか?

筋トレ容量
合計で何セット実施するか?

筋トレ頻度
一週間に何日、筋トレするか?


目的
筋肥大&筋力増加 筋力増加のみ 筋持久力増加
負荷強度 最大筋力より、
やや軽い負荷
(6〜12RM)
最大筋力に近い負荷
(1〜3RM)
軽い負荷
(20〜50RM)
反復回数 多く
(6〜12回)
少なめ
(1〜3回)
多く
(20〜50回)
インターバル時間 短く
(1分以内)
長く
(3分以上)
短く
筋トレ容量 3〜5セット 3〜5セット 2〜3セット
筋トレ
頻度
大筋群 1〜2日 1〜2日 1〜2日
小筋群 2〜3日 2〜3日 2〜3日


「筋トレ効果の特異性」へ 「 超回復」へ



inserted by FC2 system