運動単位とは?

 
運動単位って?

筋肉を構成する筋線維のまとまりが動きに対して同時に動く”まとまり”を運動単位をいいます♪

運動単位

体は脳からの指令によって筋肉が収縮し、骨と骨をつなぐ関節を動かすことで、運動が行われる仕組みになっています。

脳からの指令は脊髄を通り、運動ニューロンと呼ばれる神経を経て筋肉に達すると筋肉が収縮します。

筋肉の構造は糸のような無数の筋線維が束になったものであるが、枝別れした運動ニューロンかrの刺激は数十から数百いじょうの筋線維を同時に収縮させます。

この同時に収縮する筋線維のまとまりを運動単位といいます。

つまり、この多数の筋線維が集まった運動単位が、さらに集まって筋を構成しているということです。

図. 運動単位

運動単位

運動単位は、それを構成する運動ニューロンのタイプにより下記3種類に分類されます。

  • FFタイプ: サイズ大で収縮が速い。疲労しやすい。
  • Sタイプ : サイズ小で収縮が遅い。疲労しにくい。
  • FRタイプ: FFとSの中間

これらの運動単位は、筋力を発揮するレベルにより、動員されるタイプが決まります。
筋力の発揮水準が低い時はSタイプ、発揮水準が高い時はFFタイプも同時に動員されます。

また、瞬発力が求められるプライオメトリックな収縮では、FFタイプが優先的に動員されます。

その為、トレーニングを行う時は、どのタイプの運動単位を動員させるトレーニングを行うかが重要となります。

表. 運動単位の3タイプ

FFタイプ Sタイプ FRタイプ
メリット 収縮速度が速い 収縮速度が遅い 中間
デメリット 疲労しやすい 疲労しにくい 中間
サイズ 中間
動員線維 白筋線維 赤筋線維 FOG線維


「筋と腱」へ 「 筋収縮 」へ



inserted by FC2 system