主働筋と拮抗筋と協働筋〜筋トレ大学

 
主働筋/拮抗筋/協働筋
主働筋と拮抗筋と協働筋

1つの動作をするとき、その中心となる筋肉を主働筋といいます。
そして、その主働筋の動きを補助する筋肉を協働筋といいます。
また、その動きと逆に働く筋肉を拮抗筋といいます。

人の体は、ある主働筋が働く際、対になる拮抗筋が自動的に弛緩することにより、動作がスムーズに行えるようになっています。これを相反神経支配といいます。

肘の屈曲

例えば、肘を曲げる際、上腕二頭筋が主働筋として収縮します。その時、上腕筋や腕橈骨筋がそれを補助し、拮抗筋である上腕三頭筋は相反神経支配により、自動的に弛緩するというわけ♪

図. 屈曲時の主働筋・拮抗筋・協働筋
屈伸時の主働筋・拮抗筋・協働筋

肘の伸展

肘を伸ばす際は、前述と逆の現象が起こります。

肘を伸ばすと上腕三頭筋が主働筋として収縮し、上腕二頭筋が拮抗筋になり弛緩します。基本、拮抗筋は自動的に弛緩しますが、完全に脱力することはなく、適度に緊張を残した状態で弛緩します。そうすることにより、動く速度や角度が調節され、関節に負担をかけないようになっています。

ある筋を鍛える際、その協働筋や拮抗筋も鍛えることで、筋力のバランスが良くなり、筋パワーをより効果的に発揮することが可能となります。

逆に、その筋力に偏りがあると、弱いところにストレスがかかり、筋や腱、関節を痛める原因になります。

また、ストレッチを行う際にも、主働筋に対する拮抗筋を収縮させると、主働筋がよりストレッチしやすくなります。

図. 伸展時の主働筋・拮抗筋・協働筋
伸展時の主働筋・拮抗筋・協働筋
まとめ

スポーツ動作をする際、下記3点に意識を傾けることにより、運動能力が向上し、さらには、怪我の抑制にも役立ちます♪

  • 主働筋はどの筋肉か?
  • 協働筋はどれか?
  • 拮抗筋は何か?

表. トレーニング種目と主働筋・拮抗筋・協働筋
トレーニング種目 主働筋 拮抗筋 協働筋
ベンチプレス 大胸筋 小胸筋・三角筋・上腕三頭筋 広背筋、上腕二頭筋
スクワット 大腿四頭筋、大殿筋 脊柱起立筋、下腿三頭筋 - - -
デッド・
リフト
脊柱起立筋、大殿筋 大腿四頭筋、広背筋、僧帽筋 - - -
バーベル・
カール
上腕二頭筋 上腕筋、腕橈骨筋 上腕三頭筋
シット・
アップ
腹直筋 内腹斜筋、外腹斜筋 脊柱起立筋
ベント・オーバー・ロウイング 広背筋 大円筋、小円筋、僧帽筋、上腕二頭筋 大胸筋、三角筋
レッグエクステンション 大腿四頭筋 - - - 大腿二頭筋
レッグ・
カール
大腿二頭筋 半腱様筋、半膜様筋 大腿四頭筋


「骨と筋肉と関節」へ 「 代償動作」へ



inserted by FC2 system